Mac OS へMySQLをインストールする方法
MAMPやXampp付属のMySQLではなくMac OSに直にMySQLをインストールする場合の手順を以下にまとめておきます。
目次
ダウンロードするもの
以下のサイトよりMySQLをダウンロードする。ダウンロード時にはアカウントの登録を求められるが特に費用は掛からない。
MySQL :: Download MySQL Community Server
私の環境はMBA 64bitである為、<Mac OS X ver. XX.X (x86, 64-bit), DMG Archive>ファイルをダウンロードした。
インストールするもの
mac_mysql_dmg
ダウンロードしたファイル(mysql-X.X.XX-osxXX.X-x86_64.dmg)をマウントした後、下記の順番でパッケージとパネルをインストールする。
mysql-X.X.XX-osxXX.X-x86_64.pkg
MySQLStartupItem.pkg
MySQL.prefPane
MySQLのファイルは/usr/local/mysql-X.X.XX-osxXX.X-x86_64に保管され、そこへのシンボリックリンクが/usr/local/mysqlに保管される。
$ ls -l /usr/local/
<中略>
lrwxr-xr-x 1 root wheel 27 3 2 01:35 mysql -> mysql-5.6.10-osx10.7-x86_64
drwxr-xr-x 17 root wheel 578 3 2 01:35 mysql-5.6.10-osx10.7-x86_64
MySQLサービスの起動
mac_mysql_setting_panel
環境設定→MySQLパネルよりサービスの起動を行う。
PATHの設定
ターミナルからコマンド起動する為にPATH設定を行う。今回は使用ユーザーのbash設定ファイル~/.bash_profileに下記の内容を追記する。
# MySQL Path Setting
export PATH=$PATH:/usr/local/mysql/bin
設定後、.bash_profileを読み込ませる為にターミナルを再起動すれば以降、そのユーザーターミナルでmysqlコマンド、mysqladminコマンドが使用可能となる。
動作確認など
rootパスワードの設定
1
mysqladmin -u root password ‘パスワード文字列’
rootでMySQLへログイン
mysql -u root -p
最近はMAMPで開発環境を構築するのが多いので余り使わない手順。因みに主題からはずれるが仮にIDE等でMAMP付属のPHP等を使用すると、php.ini側で設定してあるmysqlのパスがMAMP側のmysqlの為、幾つか設定修正が必要である。尚、MAMPのmysql, mysqladminコマンドパスは/Applications/MAMP/Library/bin以下になる。また、rootパスワードはrootとなる。(このパスワードはスタートページや各種設定ファイルにハードコードされているので弄った場合の修正範囲が大きい)